2022/09/29
ロータリー耕です。
そろそろ今年分の出荷が終わる圃場が出てきました。
ロータリーで土を掘り起こして、来年に備えます。
手入れは、畑が凍り付く前に終えておきます。

48-s-1.jpg

2022/09/03
2022年度の定植作業が終了いたしました。
播種作業に続き、本日定植作業が終了いたしました。
2022年度について、ここから収穫量が増えることはもうありません。
手持ちの玉を放出していくことになります。

農作業としても、一区切りです。
色々ありましたが、4月から今まで走り続けてきました。
終わりまでもうひと踏ん張り、走り続けます。

47-s-1.jpg

2022/08/17
今年度の種まきは終了です。
今年度の播種が終了いたしました。
今後、苗が増えることはなく、現在植えてある野菜が、
2022年度にできる出荷の全てです。
出荷自体は11月まで続きますが、
それでも大きな一区切りとなります。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
そして、今年度の農業の終了まで、
今後ともよろしくお願いいたします。

46-s-1.jpg46-s-2.jpg

2022/07/22
笹がマルチを突き破りました。
本日の写真は、竹林についてです。

竹が畳を突き破ったというエピソードがありますが、
笹がマルチを突き破ったのがこの写真です。

マルチを張ったものの、本圃場のこの周囲には
野菜を植えることができません。

竹という植物の強さです。

45-s-1.jpg

2022/07/02
JGAP指導員についてです。
本日はJGAPについてお話しします。
当社はJGAP認証を取得しておりますが、
取得を決心した後、まずはJGAPについての正確な知識が必要であると考えました。
そのために活用したのがJGAP指導員の研修です。
JGAP指導員は農場のJGAPの取得をサポートする資格ですが、
弊社の社員に研修を受けてもらい資格を取得いたしました。
それによって、BEN Farm単独での認証に向けた準備が可能となりました。
また、研修で知り合った講師の方には
審査にあたって色々な疑問点を相談させていただくことができました。
その結果、無事に審査に通ることができました。
この場をもって、お礼を申し上げます。

44-s-1.jpg44-s-2.jpg

- Topics Board -