2022/02/19
雪に対する対策です。
畑に雪が積もったままでは、仕事ができません。
そういった場合の工夫です。
雪に土をのせると雪が溶けやすくなります。
上の写真はのせている作業風景、
下はその翌日の風景です。
奥の前日に土を載せた場所の雪が
融けているのがわかります。

33-s-1.jpg33-s-2.jpg

2022/02/14
大雪が降りました。
ここ数年は、雪が少ない年でした。
その揺り返しのような、ここ数日の大雪です。
除雪に手間が取られています。

その合間をぬって、技能実習生が雪だるまを作ってくれました。
農業用の帽子と手袋のおかげで、農作業中の私の姿にそっくりです。

32-s-1.jpg

2022/02/01
種まきです。
種まきの風景です。
令和4年の農業の始まりです。
まだ、外気は零下十数度にもなりますが、
補強されたビニールハウスのお蔭で苗を育てることができています。

31-s-1.jpg

2021/12/25
ビニールハウス内の圃場です。
ビニールハウスの中に圃場を作れば、
季節に関係なく作物を作ることができます。
ただ当然広さは限られているため、大量に作ることはできません。
実験的な、圃場です。

30-s-1.jpg

2021/12/15
切り倒した樹木の始末です。
来年に向けて、圃場の整備を行います。
この写真は、畑に生えていた木を処理しているところです。
手頃な大きさまで砕いた上で、積み上げて保管します。
かなりの重労働です。

29-s-1.jpg29-s-2.jpg

- Topics Board -