2021/11/22
より寒くなる前に施肥です。
高原では、冬には土壌中の水分が凍ってしまいます。
そうなると、トラクターでも掘り返すことはできません。
そのために、寒さが厳しくなる前に施肥を終えておきます。

28-s-1.jpg28-s-2.jpg

2021/10/04
秋空の下での出荷です。
10月に入り、川上村は大分肌寒くなりました。
それでも、山梨ではまだまだレタスが育ちます。
出荷は続きます。

27-s-1.jpg

2021/09/03
定植の一幕です。
定植中は、ずっとしゃがんだ姿勢を維持します。
あるいは、膝を立てることもありますが、
そうすると作業の速さが落ちます。
腰への負担が大きい作業です。

26-s-1.jpg

2021/08/23
この時期に、苗を植える畑もあります。
この畑は、比較的標高が低いところにあります。
そのため、秋から冬にかけての出荷を見据えて
今の時期に定植を行います。
ここではすでに一度出荷を行っていますが、
二毛作目に備えてマルチを張り直しました。

25-s-1.jpg

2021/08/05
全自動播種機です。
全自動播種機の運用も軌道に乗ってきました。
手作業で播種をしていた時と比較すると、
作業時間が約3分の1になっています。
少人数かつ短時間で仕事を終えられるため、
コロナ予防の効果も見込んでいます。

24-s-1.jpg

- Topics Board -